
分かりやすいイラスト解説で簡単浴衣帯結び!
意外と簡単!帯の結び方
分かりやすいイラストで解説していますので、初めてでも簡単に結んでいただけます。
初心者の方はもちろん、慣れている方は雰囲気を気軽に変えたい時や、帯結びのバリエーションを増やして浴衣をより楽しみましょう!
基本を覚えてしまうと意外と簡単な帯結び。バリエーションをマスターして、後ろ姿も浴衣美人に。
へこ帯を使った帯結びは、とっても簡単ですぐにマスターできますので初心者の方にオススメです。


半幅帯の文庫結びの羽根をアレンジします。
一文字結びは、初心者向きの帯として広く親しまれています。文庫結びよりも短く、きりっとした後ろ姿を演出できます。また、小柄な方にもおすすめです。



胴に巻く前に、図のようにたたんでから胴にふた巻きします。巻き終わりに一度キュッと引いておくと、帯がゆるみにくくなります。

巻き終わりのたれを斜め内側に折り上げ、手を上にかぶせて下からくぐらせ、ひと結びします。手が上にくるよう、結び目をクロスしてねじ上げます。

たれ先から約35~40cmぐらいとって、びょうぶだたみをします。

帯の結び目に羽根の中央がくるようにずらし、羽根の中央に一つ山ひだをつくります。


羽根のひだをきれいに整えます。左右のバランスがとれているかもチェックしておきます。

帯を持ち、右から後ろへ回します。逆方向に回すと、えり合わせがくずれるので注意しましょう!

前板を入れる事によって帯周りがスッキリ!帯が崩れにくくなります。

山ひだを整え、羽根を背中に沿わせるときれいです。

分かりやすいイラスト解説で簡単浴衣帯結び!
意外と簡単!帯の結び方
分かりやすいイラストで解説していますので、初めてでも簡単に結んでいただけます。
初心者の方はもちろん、慣れている方は雰囲気を気軽に変えたい時や、帯結びのバリエーションを増やして浴衣をより楽しみましょう!
基本を覚えてしまうと意外と簡単な帯結び。バリエーションをマスターして、後ろ姿も浴衣美人に。
へこ帯を使った帯結びは、とっても簡単ですぐにマスターできますので初心者の方にオススメです。
